株式会社ハーバーホーム

不動産売却は兵庫県、神戸市の株式会社ハーバーホーム | 相続

お問い合わせはこちら オフィシャルサイトはこちら

ブログ

相続

長い業歴を活かした安心のサポート

定期預金は、自動継続にしているといつ満期になるということを忘れやすいというのが、問題点です。都市銀行では、定期預金満期通知状の発送サービスを廃止したところも多くなっており、満期になっても気…

相続税の節税で重要なのが小規模宅地等の特例です。また相続税ではありませんが、譲渡税が大きな金額を節税できるのが空き家特例です。空き家特例が使えると、相続税の節税対策よりも大きな金額を節税で…

遺言書がないと思い遺産分割協議をし、その後で遺言書が見つかったときは、遺言書の内容が優先されます。被相続人が死去からどれだけ時間が経過していても、遺言書の内容が優先されます。ただし、後で遺…

2024年4月1日から、相続によって不動産の所有権が移転された場合、登記することが義務化されました。この法改正によって、相続登記をしなければ、10万円の罰金を支払わなければならない制度が出来たので…

贈与税は高いので、2,000万円の価値がある不動産を500万円で売買したとします。この場合、1,500万円に対して贈与税が課税されます。贈与はしていないけど、贈与をしたとみなして、贈与税が課税されるので…

子供が被相続人の自宅を相続して、小規模宅地等の特例が使えるはずであったのに、使えなくなってしまうというケースがあります。それは、相続税の申告期限前に不動産を売却してしまった場合です。子供が…

相続は物やお金の問題だけではなく、意地のはりあいになってしまう事が多いです。兄弟間のトラブルには、自分が親にどれだけ愛されていたかの証がほしいという気持ちや過去の感情のもつれが現れます。子…

遺産分割協議後に、遺言書には記載されていない新たな遺産が見つかった場合は、後から見つかった遺産についてのみ、再度遺産分割協議を行うことになります。相続税申告後に新たな遺産が見つかり、税額が…

亡くなった人が保有していた株は、『移管』の手続きが終わるまで売ることはできません。。証券口座の手続きは、完了までに3カ月ほどかかる場合もあります。。手続きをしている間に株価が大きく変動すると…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。